突如出演した謎の党「ごぼうの党」という団体が出馬しました。
ネット上でも話題になり、そのメンバーについて気になるところですね。
その正体は「奥野卓志」という人物が筆頭だということがわかっています。
しかし思ったよりも支持が広がらず、落選結果となりました。
落選してしまった理由は何だったのでしょう。
そもそもなぜごぼうなのでしょうか。
ごぼうの党について調査してみたいと思います。
ごぼうの党のメンバーは?
ごぼうの党の正体は奥野卓志が筆頭だったが落選?
ごぼうの党のメンバーは?
ごぼうの党のメンバーは誰なのでしょうか。
奥野卓志

生年月日:1974年04月08日
年齢:48歳
東洋ライフサービス、銀座一徳などを立ち上げている経営者
今回出馬の代表者
斎藤和利

生年月日:1966年6月22日
年齢:49歳
渋谷109系ギャルブランドCOCOLULU(ココルル)とMOUSSY(マウジー)の創業メンバー
崎村峰徳

生年月日: 1978年04月14日
年齢:44歳
浜や創業者で日本橋三越でもつ鍋を初販売経験を持つ
高崎圭悟

生年月日: 1985年03月29日
年齢:37歳
株式会社REAL JAPANを経営し、汐留イタリア街地域活性化プロジェクト汐留大学特別講師などを務めている
川村拓司

生年月日: 1978年11月5日
年齢:43歳
株式会社「hirocolor」を経営し広告代理店のコンサルタントを行っている
鴨田幸司

生年月日: 1974年12月26日
年齢:47歳
Water Based Cosmetics株式会社経営。
東洋ライフサービスにも務めている
今吉由泰

生年月日: 1979年09月24日
年齢:42歳
大分県の不動産関係や消防団を行っている
今西孝太

生年月日: 1980年11月12日
年齢:41歳
不動産関係のコンサルテイング事業を行っている
首藤昌弘

生年月日: 1971年05月06日
年齢:51歳
株式会社リッツハウス経営、不動産会社を経営
立花恵理子

生年月日:1964年7月4日
年齢:58歳
宅地建物取引士
社会保険労務士「立花恵理子事務所」設立
佐藤玲乃

生年月日:1986年09月16日.
年齢:35
会社経営(適格農業法人)東京農大 生物産業学部を卒業し農業関係の経営を行っている。
11人の経営者によるメンバーで成り立っているようです。
ごぼうの党とはどんな団体?
ごぼうの党とはどんな団体なのでしょうか。

ごぼうの党と名付けたのは、根を張って深いところまで伸びているという由来で名付けたそうです。
「ごぼうは、食べるところが1メートルあります。深いところまで実がある。深いところまで意味がある。そして、根が深い。ふざけているんじゃないですよ。そういうことをアピールさせていただいています」
「君のごぼうになりたくて~ 君の笑顔守りたくて~ ごぼう、ごぼう…」がフレーズになっています。
ごぼうの党は若者のための政治を行っていきたいという政策で、高齢者に負担を増やすのではなく、若者が幸せになれるように行っていく社会を目指しているそうです。
YouTuberである「Taka」さんとも対談動画を撮っていましたが、多くの芸能人からの支持率もあったそうです。

また、俳優の山田孝之、元ジャニーズ事務所の山下智久、ロックバンド「ONE OK ROCK」のボーカル・Taka、ロンドンブーツ1号2号の田村淳、俳優の三浦翔平、ミュージシャンのGACKTなど、多くの有名芸能人がSNSなどを通じて賛成していることから、芸能人からの支持率もあったようです。
ごぼうの党の正体は奥野卓志が筆頭だったが落選した理由
ごぼうの党の正体は奥野卓志が筆頭者として、多く呼びかけていましたが、残念ながら落選してしまいました。
その原因の一つにマナーがなっていないという指摘がありました。
アベプラ選挙特番で参政党の神谷宗幣と対談するといった出演が決まっていましたが、ほとんど自分一人でしゃべってしまい、平石直之アナウンサーに再三止められていました。
「強引に止めたくないので、そろそろ止めていただけますか?これ以上私も言いたくないんで。お二方を招いて…半分以上使っています。こちらの都合ではあるんですが、おっしゃっている時間は取ったつもりではありますので」
しかし、
「私は今回、自分の命を掛けてこの椅子に座っているんだけど…」
と持論をやめない様子で、最終的にはCMに入りました。
わお#ごぼうの党 #参政党 #Abema pic.twitter.com/HdhRTMGuqa
— ノコココ🇦🇺 (@gqcjc5T5SmOyHxt) July 10, 2022
それに対し、世間の厳しい意見もありました。
番組を見たわけではないけれど、持論を展開するために平等に放送時間が設けられたのならそれを超えてなお、演説を続けるというのはルールに反していて許されることではないと思う。第一選挙活動も仮面を着けて行うなど、心の底から日本国民をバカにしているのではないかと思ってしまう。選挙費用には多額の税金が注ぎ込まれている
番組を実際に見ていたが、陰謀論を語り選挙に関係のない話をずっと話していた。実際にそういうことがあるのかもしれないが他に参政党の神谷さんが来ていたのでそういう話は自分のSNSなどで発信するべきである。
ルールを守れないのと協調性が無いという印象。 相手方が居るのに自分の意見だけを言うというのは人間性を疑うし、逆に支持する人を減らしてしまうと思う。 まず顔出ししないのはまだわかるけどコスプレや変装してくるって時点で支持したくないかな。
やはりこの件で、協調性がみえない、といったところに落選してしまった原因の一つとも思えそうです。
しかし、その件で本気さを感じたという意見もありました。
ごぼうの党、私は凄い勇気だと思った。
参政党まで時間は押したけど、そこまでして訴えたいこと、私にはずしずしと心に届いた。
本当に危険だよ、と、彼が出演できる最後の機会だから、電波を使って必死に訴えてた。
私はそんな彼を見下したりできません。
個人的意見ですけど。— 野辺 華子 (@sl150422) July 10, 2022
賛否両論ですが、やはり一人の時間が設けられているルールはありますし、今回は他の出馬する党もありましたので、このような声があっても仕方がないのかなと思いました。
また、始めたばかりの「ごぼうの党」ですが、まだ世間に知られていないのも落選してしまった原因とも思えそうです。
開票速報みてても、なんでこんな奴が当選するんだろうと思う人ばかり。ところでごぼうの党ってなに。
— H△RUK△ (@sugi_muu) July 10, 2022
結局ごぼうの党って何がしたかったん?
— アマジャーナル@ドスベり坂46 (@amajaamajaaanal) July 10, 2022
インタビューでは
この3年間で何かをしないとさらに日本が手遅れの状況になっていると、ものすごく危機感を感じているから。日本は成長するか、しないかと言ったら100%衰退する。僕は残りの人生を子どもたちの未来のために捧げることにした。
若い人が参加し出したら、どの政党も若者に対して約束をし始める。誰かが口火を切らないとダメで、誰かがはじめの一歩を踏み出さないとダメだ。そのはじめの一歩を僕らがやる
しかし、一方で明確な対策などが見えないために、世間になにがしたいのかがおもtt
これからもっと明確にして、若者を支えていきたいという活動をしてほしいですよね。
まとめ
ごぼうの党のメンバーは?正体は奥野卓志が筆頭だったが落選した理由についてまとめました。
これからごぼうの党がどんな風に国を変えていけるのか気になる所ですね。
次回また出馬したときは注目が集まりそうですね。