元安倍首相が亡くなったため、国葬の日が決まりました。
そこで気になるのは国葬の日は休みになるのか気になる方も多いですね。
国葬の日は税金を使われることっで反対意見もありますが、いくら使うのでしょうか?
国葬の日は何をするのでしょうか?調査してみたいと思います。
国葬の日は休みになる?
国葬の日の税金の費用は?
国葬の日は何をする?
国葬の日は休みになる?
国葬の日は休みになるのでしょうか?
RT>
今年の9月21日を亡き安倍元首相の国葬とし、その日を休みとするとしたら、こうなる。 pic.twitter.com/8kXIVCi1Ux
— 德薙零己 (@rtokunagi) July 14, 2022
国葬の日は国民が喪服を着るといったことは求めないとして、学校や仕事は休みにならない方向だそうです。
生活に影響を及ぼす国民の服喪は求めず、学校や官公庁などは休みにしない方針だ。松野博一官房長官は今月20日の記者会見で、「戦前の国葬令に基づく国葬のように、国民一般に喪に服することを求めるものではない」と述べた。
休みになれば9連休の予定だったので、なんだかちょっと残念ですね。
ただ、吉田茂氏が亡くなった際は休みになったようですが、テレビ放送はほとんどエンタメ系は流れることはなく、寂しかったといった経験もされている方もいました。
1967年の吉田茂の国葬の日は、7歳だったけど、覚えている。たしか『ひょっこりひょうたん島』が放送しなかった。大好きだった東京ぼん太の『お茶の間寄席』も放送中止…小学校は休みだったけど、なんだか寂しい日だった。
— 中森明夫☆新作小説「TRY48」 (@a_i_jp) July 20, 2022
安倍さんの国葬が決まりましたが、その前の国葬だと戦後復興をけん引した吉田茂さん(麻生さんの祖父)
国葬の日は休日になったから、安倍さんの国葬の日も休日になったらいいな。 pic.twitter.com/rQZilRIAG6— 駿河yaman (@yaman5142) July 14, 2022
今回は休みにしない方向に決まったことで様々な意見があるようですが、費用についてしらべてみたいと思います。
国葬の日の税金費用は?
国葬の日の税金費用はどのくらいなのでしょうか。
過去の葬儀代に使われた費用は次の通りで、吉田茂氏に使われた費用は1810万円、佐藤栄作は2004万円、自民党合同でやるとすれば、大平正芳氏で3644万円、岸信介氏で4510万円、衆院内閣でやれば、1億2000万円と高額な費用が使われています。

これに関して、反対意見も多いですね。
国葬は民意!!
国葬反対!!!
どちらの主張も本人たちは民意だと信じているわけだけど、私は日本の為になる方を選択してくれればどちらでも良いし、興味ないわって人間もいる事も頭の片隅に置いておいて欲しい。で、日本にはその日食べるのも困る子供いるでしょう?それなのに税金で葬式。ほほぅ— 🏖それなりに。(なにも言えなくて…夏) (@eIdS33UGpPX8fpF) July 16, 2022
アベノマスクでおいくらダメにしたんでしたっけ???
国葬においくらかかるんでしょうか???
日々苦しみの中やっとの思いでお金稼いでるのに、なぜこんなに一人の人の権限で税金が吸い取られていくのでしょうか。#国葬反対— 自然界 (@shizenkai7) July 14, 2022
昭和天皇の時に国葬ってあったけど。当日は学校とか会社が休みになって全テレビが国葬中継になりACのCMが流れて全国民が喪に服す日になるの知ってますか。個人の信心を国家から押し付けられるのは嫌です。天皇陛下と同等に扱うのも嫌です。#国葬はいかがなものか
— 海源 (@umigen777) July 19, 2022
【悲報】#報道ステーション 一瞬だけ安倍元首相の国葬報じる。全額国費で実施、予定日は9月27日、と国葬ありきの報道。最後に「一部の野党からは反対の声」と紹介し、政府の意見として「国葬は安倍政権の政治姿勢を国民に強要するものではない」という言い訳になってない言い訳をたれながす。
— ねこ (@ricecameraction) July 20, 2022
☆総がかり行動しものせきの19行動日。下関駅前で「国葬反対」のボードを掲げて訴えました。安倍元総理の選挙区の #山口4区 でこのアピールは結構勇気がいります。「そんな」って笑われる方もいるでしょうが、ここでは結構たいへんなのです。引き続き #国葬反対、#改憲ノー でがんばります。 pic.twitter.com/r69i27jW0p
— 熊野 讓 (@hyohyoan48) July 19, 2022
多額の税金が使われることだけでなく、様々なテレビ番組やイベントの中止といったことが起こりうる可能性に関して反対意見は多いですね。
国葬の日は何をする?
国葬の日は何をするのでしょうか?
具体的なことは決まっていませんが、武道館で式を挙げるのではないかと思います。
イベント系の中止があるのではないかともいわれていますね。
国葬する予定の日はライブみたいな楽しいイベントは全部中止になってしまうの?🤔 なんかそんな雰囲気を感じる
もう予定が組まれてると思うのに、イベントを中止したり店を休業にしたりしないといけないのだろうか? 何の権限で…?🤔
— clapon (@claclapon) July 20, 2022
台湾では大掛かりな式典をあげて、コンサートなど開いているようですが、日本ではこのような式だと、批判が集まる可能性が高いので、おそらくこのような形ではないにしろ、黙祷を捧げるような式になるのではないでしょうか。
🇹🇼台湾では安倍元総理の追悼コンサートが計画され、安倍晋三友の会は毎年10人程度の日本の若者に年額上限100万円の安倍奨学金を支給して、日台友好を強める意向、 安倍氏の等身大の像を作り、国葬の日に合わせて除幕式を行う計画も進んでいる。🌸 https://t.co/v6FvsZ4oMc @Sankei_newsから
— vista♥️ネコウヨ (ФωФ)ナゴー (@vistaxvista) July 19, 2022
テレビの中継番組が多く、そこに参列する国民はコロナの影響もあり、人数制限もかかりそうですね。
今のところ具体的なことは決まっていないようですが、後に発表があるのかなと思います。
まとめ
国葬の日は休みになるのか調査してみましたが、残念ながら休みにはならないようです。
税金いくら使って何をするのか調査してみましたが多額の費用が使われる可能性があります。
反対意見も多く、現時点では具体的なことは決まっていませんが、コロナの影響もあるので、やるならば縮小して行う見解も示しているかもしれません。