2021年12月16日放送のラヴィットランキングで、ギャル曽根さんの北海道アンテナショップグルメがやっていたので、ご紹介します。
中華札幌 濃厚のびーるチーズまん
最大の特徴はのびるチーズと、テッペンチーズとゴーダチーズとクリームチーズが入っているそうです!
私が北海道に行ったときに感動したのは、チーズ専門店で食べた他にはないチーズのおいしさに一目ぼれをしました!
やはり、北海道のチーズはおいしいので、こちらもすごく期待できそうです。
値段は366円です。


佐藤水産 蟹おこわ
蟹の甲羅に入ったご飯に北海道産のズワイガニがそのまま入っているところです!
しかも粒貝が入っています!
蟹が贅沢に入っていますね。
他にも「うにおこわ」(950円)「ホタテおこわ」(750円)も売っています。
値段は750円です。
なかなか高い…。
けれど、ウニやホタテは北海道ならではなので、こんなものが毎日常備品で食べられるなんて北海道県民は羨ましいです。


北海道どさんこプラザ 羽田空港店 いくらルイベ丼
ミニキッチンでいくらをのせて、ご飯と一緒に食べることができるそうです。
贅沢ですね!
プチプチ感がたまらないですね。
ちなみにルイベとは


宝永餃子カレーパン
北海道小麦粉と牛乳を使ったパンに宝永の餃子とカレーがそのまま入っているというB級グルメですが、北海道はパンがおいしいです!
カレーも有名ですが、餃子までいれてしまうなんて、なかなか新しいスタイルですよね。
値段は359円です。
まるごと入っているのもすごいですが、ずっしりもちもちの触感です!


函館タナベ食品 いかしゅうまい
いかしゅうまいは、カットした北海道産の真いかが入っています。
函館といえば、イカですね!
新鮮なイカが食べられるのは函館ならではですよね。
北海道の新鮮なイカは、甘くて、なかなか忘れられない味です。
すぐに鮮度が落ちるので、北海道でしか、新鮮なイカは味わえないのですが、そのイカを使ったシュウマイなので、絶対おいしいですね!
一箱8個入りで値段は1188円です!
累計120万個も売れているようです。

北海しまえび食べるラー油
北海しまえびは大変貴重で海藻が生えるきれいな浅瀬にしか育たないエビだそうです。
そんな希少価値の高いエビの身とエビの骨が贅沢にはいっているのですが、ピリ辛のラー油とマッチして、ご飯にかけて食べるのがめちゃくちゃおいしいみたいです!
お値段は1200円です。

札幌スープカリー木多郎チキン
鶏ガラ、とんこつ、香味野菜のスープにトマトピューレや15種類以上超えるスパイスを混ぜ合わせているそうです。
香りや刺激があってチキンがホロホロとほぐれちゃうカレーなんだとか。
木多郎は昭和60年創業のトマト系スープカレーのパイオニアとよばれる名店だそうです。
それが、家で食べられるって素敵ですよね。
月に800万もうりあげた大人気商品だそうですよ。
お値段は719円です。
スープカレーはいろんな名店があって、ひとつのお店にも何種類もスープカレーを作っているので、それぞれのカレーのおいしさがあります!
カレーが出回った理由は、ラーメン屋さんに行こうとした方が、隣にカレー屋さんがあり、それを組み合わせてスープカレーができたそうです。
ひょんなことからこんなに広まるなんて、恐るべしスープカレー…


東洋水産 やきそば弁当
北海道限定のやきそばですが、なんと、スープがついてくるそうです。
たしか、北海道に行ったときに、売店にあったやきそばに何故かスープがついてるな、なんて思っていました!
スープ付きって北海道が初めてでしょうか?
北海道では当たり前のようです。
錦鯉さんは焼きそばの麺のお湯の時点でスープ粉末をいれると、また濃い味になっておいしいんだとか。
値段は208円と、焼きそばにしては高い?
一度は食べてみたいですね、

まとめ
北海道どさんこグルメの一覧表はこちらです。
北海道どさんこプラザ | 北海道どさんこプラザ 店舗情報 (mistore.jp)
北海道はなかなか遠くて行けない距離にある方も多いですが、北海道アンテナショップは気軽に北海道お土産が帰るので、是非錦鯉さんがおススメした北海道グルメを食べてみてくださいね!